先生、吐きそうです

思考や有り様を切り売りします

内的作業モデル ‐この前書いた下書きは消えました。‐

お久しぶりです、2ヶ月ぶりです。皆さんは2ヶ月ぶりですか?

 

はじめに悲しい報告があります。

実は今日も今日とてブログを更新している場合ではありません。やるべきことは依然として山積しており、3日前には準備不足により痛い目を見たばかりです。

過去は過去として受容して、それからをいかに行動するのか。ということが肝要で、つまるところやっていくしかないです。

 

それはそれとして、同時並行して新たな問題が発生しました。齲蝕です。そうです、俗に言うところの虫歯です。(虫歯のことを齲蝕と呼ぶのは今回得られた知見です。)

もはや、定型であるところの「歯磨きはしていたのですが…」という言い訳をしたいのですが、唐突に歯が欠け、なかなかの穴が開いたため黙ることにしました。痛みもなく、患部の変色も確認されないため、噛み締めによる破損が提案されましたが、怖すぎて専門家に意見を仰ぐこととなりました。

今回の話のオチを先に言ってしまうと、歯医者はまだ行けてないのですが、いろいろと重なりすぎて無理になってしまい、こういった文を書いております。文を書くことが恐ろしくなって、リハビリ的に書いているという側面もあるのですが…

 

内的作業モデルとは、乳児期の初期段階で養育者の関わり合いから獲得される認知的枠組みのことである。養育者との相互交流により形成され、依存対象や対人場面におけるパターンや関わり方のビジョンとなる。